2010年9月26日日曜日

残念、それはレガシーだ。

何の脈略もなく古いノートPCのメンテナンスなんかしていたりする。

もともとプリインストールが Win98な Celeron 500MHz+Mem:192MiBのマシンだけど、標準搭載の 10GiB IDEに入っているのは XP SP2である。Win98からアップグレードしていったらしく、最後に SP3入れようとしたら容量オーバーでだめだったらしい。
しかも誤って一部パーテーションを弄ったらしくて、OS自体がブートしないという状況。

ドライブは 2パーテーション構成だが、開放されていた第1パーテーションの容量は数百MiB程度しかない。おそらくプリインストールの Win9x時代にDOSとマルチブートローダーでも入れておいたのだろう。
つまりそれが削除された結果、第2パーテーションの boot.iniでの パーテーションの位置情報がズレて、結果 bootできないという症状だった。
だから単純に boot.iniでドライブの位置を変更すれば起動する程度のものだったんだけど、HDD自体がかなりへたってきているらしく、機嫌が悪いときは起動時に基幹ファイルの読み込みに失敗してハングするという始末。
ここは一度クリーンインストールすべきなんだろうと考えたはいいものの、なんと外付けUSBの CDからは bootできない。
このドライブ自体は、今は結構珍しい 5inchの USB接続ドライブケースに、あまってた LITEONのコンボドライブをぶち込んだものなんだけど、OS上ではちゃんとドライブとして認識している。
BIOSでは USB CDブートのメニューはあるんだけど、それでだめだということは、もしやメーカー純正じゃないとだめというオチなのだろうか。
当然のごとく、USBフラッシュも、USB HDDも bootドライブになってくれない。
多分 USB FDDを使えばいいんだろうけど、残念なことにそんなものは持っていない。

さてどーしたものかと考えて出した結論。
「grubでも入れるか」
件の先頭パーテーションに、この手の少しリッチなブートローダー入れて、BIOS非対応の USBストレージからの bootに対応させようという魂胆。

そして linuxをネットワークブートさせて……あれ? 思い切り趣旨がずれている。

0 件のコメント:

コメントを投稿